TEL.011-781-7462
〒065-0022・最寄会 (月2回)
            近隣に住む会員の集まり。家庭的な勉強の場です。
          年代を越えて親しいまじわりのもとに、著作集の読書を中心として、衣・食・住・家計、子どものこと、環境のことなどについて学び会っています。
          ・最寄リーダー会 (月1回)
           全最寄リーダーが集まります。
           
          ・例会 (月1回)
           月に一度、全体の集まりとして開かれます。
          創立者羽仁もと子の著作集を読み、新たな活動計画についての話し合いや、
          生活勉強などをしています。
          
・グループ会  
           「母の集まり」「子どもの集まり」(子育てや、子どものことを中心にした集まり)
           「明日の友G」(高年の集まり)
           「土曜G会」(仕事などで平日の参加が難しい会員が集う集まり)
           
          ・創る会   
           「工芸」色彩の勉強をし、ステンシルなどをしています。美術的要素の濃い集まりです。
           「手を動かす会」洋裁・古い着物のリホームなどを行っています。
          
          ・奉仕部
           友の会では、創立者羽仁もと子の理想「家庭は簡素に社会は豊富に」の実現を願い、
          地域社会・世界の人々への 思いやりを深め、共に生きることの輪を大きく広めていきたいと思っています。
                  身近なところ・・共働学舎、北海道家庭学校、震災支援、災害支援など
                  海外へ・・・・・ACEF など
          
          ・環境のこと 資源回収・・資源を大切にとの願いから、牛乳パックと上質紙を、年に6回集めています。
                      これらは業者によってトイレットペーパーなどにリサイクルされます。 
                      そのトイレットペーパーを購入し使っていくことは、環境を考えた生活のひとつです
〒065-0022
        札幌市東区北22条東18丁目2-13
        TEL 011-781-7462
        FAX 011-781-7462
        e-mail satudai2tomo@snow.plala.or.jp
        更新日 2025.9.3